こんにちは
千葉県佐倉市の放課後等デイサービス、
ノビルキッズ ユーカリが丘校
夏休み第2回目の理科実験は『圧力
』です
むずかしそうですね~
頭で考えるとむずかしいのですが・・・・
実際にやってみましょう
先ずは人は紙コップ
の上に立てると思いますか
「え~無理だよー」
「つぶれちゃうよー」
みんなの言うとおり紙コップ1つの上にお友達が
乗ると見るも無残につぶれてしまいました
じゃぁ、いくつか並べて台を置いて乗ってみたらどうかな
「2個」
「ダメだよ、6個だよ」
「12個ぐらいじゃない」
いろいろな声が飛び交います
みんなの意見が一致した12個の上に乗ってみる事になりました
どうでしょう
つい跳んでみたくなるみたいです
じゃぁ、減らしてみようかと言う事で
少しづつ減らしながら乗ってみました
f=”https://www.nobil-kids.com/wp-content/uploads/2021/blog_import_608c00f16997f.jpg”>
最少は4つでした。
・・・4つでも乗れました。成功
・・・乗るのは成功しましたが、
降りるときの体重の掛け方で潰れてしまいました
降り方むずかしいね
最後に、ユーカリが丘校の1番大きな先生に
乗って貰いました
みんなが乗れた数で挑戦ですが・・・・『グシャ』
ああ残念です
紙コップの数は上に乗る人の体重も関係してくるのですね
紙コップの置く位置のバランスや乗る時、
降りるときの体重の掛け方や
上に乗る人の重さの違いでも変わりました
体験するとよくわかりました
おもしろかったね
おまけ
この板の下にゴミ袋を敷き、中学生が膨らませる
と
板の上に座ったお友達は浮き上がるか
という実験も行いましたble=”false” height=”16″ src=”https://emoji.ameba.jp/img/user/na/nandm0404/106179.gif” width=”16″ class=”emoji” referrerpolicy=”no-referrer”>
結果は・・・
ほんの少しですが浮いたんです
すごいですね
実験っておもしろいですね