千葉県佐倉市の放課後等デイサービス、
ノビルキッズ ユーカリが丘校です
今日は「こどもの日」part2
5月5日というと…「こどもの日」
「こどもの日」というと・・・
「こいのぼり」
と答えが返ってきます。
なので今までたくさんこいのぼりを作りましたが、
今回は兜です
昔は新聞を折ってかぶっていましたが・・・・
(年齢がわかってしまいますね)
今は大きな折り紙があるんです
それもお手頃価格です
完成品がこちら
すてきでしょ
カコイイ~
好きな色を選んで、
先生の手順をよーく聞き(えらいです)、
折りましたそれだけではつまらないので、
シールでデコレーションして
マイ兜を完成させました
いかがですか
一生懸命集中して作ったのに、
頭にのせるのはちょっと照れくさそう
そして、「こいのぼり」制作というと・・・
風車がつきものですよね(なんで)
鯉のぼりを泳がせる軸の棒の先・・・上の方を見てください
なにかついていますよね
実は風車がついているのです
ノーマルな折り紙の風車と、
紙コップの風車を作りました
風車というと・・・・「フーゥ」としたくなりますよね
みんなやっていました
・・・が、回りません
そうです、外で風に当てるとクルクル回るのです
スタッフも夢中です
お友達はひたすら風車を見ながら歩いたり、走ったり・・・
転ばないでね
一生懸命作って、たくさん遊んで、
楽しかったね
次は何をしようかな・・・